安心安全マップとは
2021年度子供部会重点企画で子供会と連携し、子供や地域住民の安心安全を図るため防犯重点ヶ所・交通危険個所・地震時の危険個所などの場所情報・状態を共有するために「地域・防災部会」ともに調査し、具体的にわかるように作成されたものです。
子供の通学路や周辺の見通しの悪い交差点とか事故多発ヶ所また、ブロック塀や空き家など危険個所を地区別にまとめた「安心安全マップ」が2月18日に製本が完了し、子供会をはじめとする関係者に配布されました。内容は写真のような形式でA3サイズ横開き24ページ構成の冊子となっています。

10月17日に始まった「安心安全マップ」製作会議の様子

10月17日「安心安全マップ」製作説明会議
安心安全マップ作製関連
マップ作製に関連して、12月20日に関連勉強会(セミナー)を実施
タイトル:防犯ウォーキングアプリを活用した見守りのポイント
場所:交流プラザ1F会議室
講師:香川大学教育学部 大久保智 先生
